電子レンジ、ガス、IH、
スチームコンベクションオーブンでつくれます

とろ~り粥の素は少量から簡単に調理できます。

電子レンジ

・1~2人前の少量をつくるのに向きます。
・噴き上がりに注意下さい。

ガス・IH

・1~数名分の量をつくるのに向きます。
・火加減に注意して下さい。

スチームコンベクションオーブン

・大人数の量をつくるのに向きます。

アレンジレシピ

ほっこり優しい
だしお粥

○ 材料(1食分)
 ・とろ~り粥の素 25g
 ・だし汁 100ml程度
※だし汁の量はお好みで調整下さい。
 九電産業㈱が販売しているおすすめのだしパック
『極上職人のうまかだし』
商品詳細はこちら
○ 作り方
 1.濃いめにとっただし汁と「とろ~り粥の素」をダマにならないように混ぜる
 2.通常の作り方同様、電子レンジまたはIH・ガスで加熱する
※詳細は作り方ページをご覧ください。
 3.器に盛り付け、お好みで梅や三つ葉をトッピング
ほっこり優しい『だしお粥』
ほっこり優しいだしお粥
極上職人のうまかだし
極上職人のうまかだし

朝食にぴったり
卵かけごはん風粥

○ 材料(1食分)
 ・とろ~り粥の素 25g
 ・水 100ml程度
※水の量はお好みで調整下さい。
 ・卵黄 1個
 ・醬油 お好みの量
○ 作り方
 1.通常の作り方でお粥をつくる
※詳細は作り方ページをご覧ください。
 2.器に盛り付け、卵黄とお好みで醬油をかける
朝食にぴったり『卵かけごはん風粥』
朝食にぴったり『卵かけごはん風粥』

濃厚な一品
バター醬油粥

○ 材料(1食分)
 ・とろ~り粥の素 25g
 ・水 100ml程度
※水の量はお好みで調整下さい。
 ・バター ひとかけ(1片)
 ・醬油 お好みの量
○ 作り方
 1.通常の作り方でお粥をつくる
※詳細は作り方ページをご覧ください。
 2.器に盛り付け、熱いうちにバターとお好みで醬油をかける
濃厚な一品『バター醬油粥』
濃厚な一品『バター醬油粥』

和風デザート
きな粉黒蜜粥

○ 材料(1食分)
 ・とろ~り粥の素 25g
 ・水 100ml程度
※水の量はお好みで調整下さい。
 ・きな粉 お好みの量
 ・黒蜜 お好みの量
○ 作り方
 1.通常の作り方でお粥をつくる
※詳細は作り方ページをご覧ください。
 2.器に盛り付け、冷蔵庫で少し冷やす
 3.お好みできな粉と黒蜜をトッピング
和風デザート『きな粉黒蜜粥』
和風デザート『きな粉黒蜜粥』

相性抜群
みたらし団子風粥

○ 材料(1食分)
 ・とろ~り粥の素 25g
 ・水 80ml程度
※水の量はお好みで調整下さい。
 ・みたらしタレ
○ 作り方
 1.通常の作り方でお粥をつくる
※詳細は作り方ページをご覧ください。
※より団子感を出すために、水を少なめにして
かために作るのがおススメです。
 2.お好みでみたらしタレをトッピング
相性抜群『みたらし団子風粥』
相性抜群『みたらし団子風粥』

とろ~り甘い
ミルクプリン風粥

○ 材料(1食分)
 ・とろ~り粥の素 25g
 ・牛乳 100ml程度
※牛乳の量はお好みで調整下さい。
 ・練乳 20ml
 ・いちごソース お好みの量
○ 作り方
 1.牛乳と練乳と「とろ~り粥の素」をダマにならないように混ぜる
 2.通常の作り方同様、電子レンジまたはIH・ガスで加熱する
※詳細は作り方ページをご覧ください。
 3.器に盛り付け、冷蔵庫で少し冷やす
 4.お好みでいちごソースをトッピング
きな粉黒蜜粥
とろ~り甘い『ミルクプリン風粥』

よくあるご質問

Qプレミアム米粉とは?お粥用に開発した米粉なのですか?

「プレミアム米粉」は、小城製粉㈱で製粉、販売している商品で、国内産原料を丹念に加工し、キメが細かく高品質な米粉に仕上げたオリジナル商品です。
洋菓子用に開発された米粉を、お粥用にアレンジしました。

Q成分中のMCT、デキストリン、加工でん粉、ゲル化剤、トレハロース、 酵素の役割は?

MCT(中鎖脂肪酸)は、食用油に比べ消化吸収に優れています。
デキストリンは炭水化物で主食の米に多く含まれる物です。
加工でん粉、ゲル化剤はとろみの調整を行い、トレハロースは味質の改善、酵素はでん粉の分解を助けます。

Q 添加物成分は安全性は?

MCTは中鎖脂肪酸で病院でもよく使用されます。
デキストリンは多糖類ででん粉です。
ゲル化剤も寒天(海藻)と増粘多糖類(ア
ガーなどゼリーを作るときに頻繁に使用されるものです)。
トレハロースは天然糖質でお菓子やパンなどによく使用されていて安全
性の高い添加物です。
酵素はでんぷん分解酵素で唾液に含まれるアミラーゼなどもその一つです。
いずれも安全性が確認されている添加物です。

Qえん下障害のレベルのどのクラスに対応しているのですか?

「とろ~り粥の素」は、使用する粉と水の加減、調理の際の温度加減で「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021」の基準で、1jから対応できます。

Q半生の状態で食べてしまっても良いですか?

完全加熱が必要ですので、とろみが出るまでしっかり加熱してください。

Q摂取エネルギーに応じた分量の目安を教えてください。

表は目安です。食べる方に必要なエネルギー量とえん下力に合わせて、粉末と水の量をご調整下さい。
エネルギー粉末お粥
100kcal25g100cc120g
150kcal38g150cc180g

※電子レンジ調理の場合の目安です。鍋調理の場合、水の量を20%程度増やしてご調整ください。

Q大さじ1杯の目安は何グラムですか?

大さじ1杯の目安は6.8g~7gです。ただし、計量スプーンを使用した計量は個人の計量の癖がでやすいため誤差がでます。
特に粒子の細かいパウダーは詰め込むことも可能なため、誤差防止の観点から重量計量を推奨します。

Qお湯で溶くだけでつくれますか?

本品は生の米粉を使用しておりますので、お湯を入れて溶くだけではお粥になりません。
必ず加熱調理をお願いいたします。
一方で、加熱前に粉末を溶かす水について、代わりにお湯をご使用いただくことは問題ありません。
加熱時間の短縮にもなります。その際、熱湯はだまになりやすいので、ぬるま湯の使用を推奨します。 

Q電子レンジで調理する場合に注意することは?

レンジ調理もIHコンロやガスコンロと同じく加熱調理です。火傷しないようにミトンを使用するなど、扱いにはご注意下さい。
噴きあがる直前(95℃前後)で加熱を止めると一番良い状態のお粥になります。
調理する際には、作る量の6倍以上の容量の
容器を使用して頂くと安全に作れます。
なお、加熱しすぎた場合に沈殿物が生じることがありますが、品質には問題ありません。

Qコンロで作る時のポイントは?

調理の際は、温度の上昇が均一になるよう混ぜながら行ってください。火加減は弱火から中火で加減しながら行います。
火が通ると一旦粘りがでますが、加熱を続け温度を上昇させます。
さらに加熱を継続し、サラサラした状態に変化し沸騰するまで加熱(ここがポイント)したら、器に流してください。
粗熱が取れるとゼリー状のお粥に変化します。
※火傷に十分注意しながら行ってください。

Qレンジやコンロで温めた後、なぜかき混ぜるのですか?

温度のムラを無くすためです。加熱後、混ぜる事で均一に仕上がります。

Q冷めた後とろみ加減が変化することはないのでしょうか?

アツアツの状態から徐々に冷えていく段階で、少しゼリー強度が高まります。

Q開封前の保管方法で注意することは?

高温多湿を避け、冷暗所に保管してください。

Q開封後の保存方法は?

開封後は、吸湿・虫害を防ぐため袋の口を密閉するか、密閉容器に入れて冷蔵庫に保管し早めにご使用ください。

Q朝昼晩の3食分を一度に作って、冷蔵庫で保管し小分けに食べたいのですが?

作り置きは衛生上の問題もありますし、召し上がる際にその都度調理して下さい。

Q離乳食として使いたいのですが?

えん下困難な方向けの商品として、MCTオイルやとろみ剤などの成分を配合しているため、離乳食には向きません。

Qダイエット食品に向きますか?

えん下困難な方向けの商品として、MCTオイルやとろみ剤などの成分を配合しているため、向きません。

Q主食でお薦めのレシピを教えて欲しい

プレーンのお粥にお塩や醬油等のお好きな調味料をかけたシンプルアレンジや、卵黄と醬油で卵かけごはん風もおすすめです。
本HP上の「アレンジレシピ」のコーナーで今後随時紹介させていただきます。

Qデザートとして使いたいのでお薦めのレシピを教えてほしい

きな粉や黒蜜、あんこをかけることで簡単和風スイーツに。また苺とあんこをトッピングした苺大福風スイーツもおすすめです。
お水の代わりにフルーツジュースを使うとフルーツ粥も作れますので、お好きなフルーツを添えてお召し上がりください。
なお、えん下困難の程度に応じて混ぜる材料を細かく砕くなど十分配慮下さい。

Q柔く煮た野菜と混ぜても大丈夫? 

お粥の中に野菜を混ぜるということと解釈してお答えします。煮た野菜を食べられる方であれば混ぜて使用できます。

更Q:その際、ミキサーで混ぜても構いませんか?
ミキサーを使用して混ぜると野菜も粉砕されます。よって野菜に含まれる水分で、さらにトロミ具合が変わりますので、混ぜる際は使用者の判断でトロミ加減をご調整下さい。

Q1袋何グラム入りが販売されているのか?

1袋250g入りの販売です。

Q1kgなどの大容量や、少量ずつの小袋入りで販売する予定は?

今後お客様の声もお聞きしながら、検討したいと思っております。

商品のご購入を希望されるお客さまは、
お問い合わせフォームからご連絡下さい。